今回はご飯を食べたり、くつろいだり、生活の中で居ることが多い、リビングがどのように仕上がっていくのかを時系列に沿って紹介していきます
2018/3/18
床も柱もむき出しで壁もなく、どこがリビングなのかわかりませんよね。
ここからどのように仕上がっていくのか見ていきましょう!
2018/3/27
職人さんの手で高性能の断熱材を壁、屋根、天井に敷き詰めていきます。
この作業で重要なのは、空気が通ってしまうほどの隙間を造らないことです。ここをしっかりやらないと、暖房や冷房の空気が逃げてします。
今回、壁はこのアクリアネクスト、天井はアクリアマット、床下にはスタイロエースという断熱材を使用しており、断熱材の中でも高性能の部類に位置しています。
2018/4/6
壁の断熱材が敷き詰められていますね。
床もむき出しだったものがフローリングを張り、作業時に傷が付かないよう、養生シートが敷かれています。右側をよく見るとエル字の置かれた木材がありますが、ここにキッチンが配置されます。
2018/4/17
天井が作られていきます。
見て分かる通り、こちらの住宅はリビングが勾配天井になっているので、屋根の形に合わせて天井が斜めになっています。数カ所空けられた穴には埋め込みのダウンライト照明が取り付けられます。
キッチンが設置される型枠でもある腰壁を作っています。リビングとの一体感を感じる、今流行の対面キッチンです!